下津井病院は岡山県倉敷市下津井にて地域医療を担う病院で、高齢者の方も安心できる在宅介護の支援や通所リハビリテーションに対応。

医療法人鷲風会 下津井病院

TOP
お知らせ
病院案内
高齢者支援センター
在宅介護支援センター
通所リハビリテーション
求人案内
LINK

「倉敷市下津井高齢者支援センター」は
倉敷市の委託を受けて運営されています。

   高齢者支援センターは、地域の保健・医療・福祉向上のための中核機関であり、高齢者サービスの総合的な相談窓口です。高齢者支援センターでは、高齢者やそのご家族を地域で支えていくため継続的・トータル的に支援を行っています。


Q1スタッフとして、いったいどんな専門職の方がおられるのですか?
 A1地域の高齢者の総合相談窓口として、また自立に向けて継続的に一貫した支援を行ってゆくために、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師等のスタッフが配属されています。これらのスタッフは互いに連携しながら一つのチームとして業務にあたります。

Q2具体的には、いったいどんな仕事をしているのですか?
 A2その代表的なものとして・・・・
  1)介護予防プランの作成及びサービス事業者との調整・管理
       [注1]
  2)権利擁護のための支援
       [注2]
  3)他の事業所の介護支援専門員に対する助言及び支援
  4)閉じこもり防止や転倒骨折予防に向けての取り組み
  5)地域の高齢者の実態把握調査
等が挙げられます。
〔注1〕 この度身体状況の悪化防止及び改善を目的とした「介護予防」の考え方が介護保険に取り入れられ、介護予防を目的とした“訪問介護”や“デイサービス”が新設されることになりました。平成18年4月1日以降倉敷市より要支援1・要支援2に認定された方はすべて介護予防給付の対象となり、居住地域の高齢者支援センターで「介護予防サービスの利用プラン」を立てることとなりました(:サービスを利用される方のみ)。但し、今現在何れかの居宅介護支援事業所に登録されている方は、引き続きその事業所で「介護予防プラン」を依頼することも可能です。
〔注2〕 様々な権利の侵害を防止し、高齢者の権利を守るための支援です。特に福祉サービスの利用や日常的金銭管理において援助が必要な場合、また消費者被害等の権利侵害が認められる場合には、関係機関への伝達と連携が不可欠となります。

Q3これまでの在宅介護支援センターとはどこが違うのですか?
 A3A2まででご説明しましたように、「高齢者支援センター」の役割の中には従来の在宅介護支援センター(以下在介センター)が担ってきたものもありますし、またこの度新たに追加された役割もあります。つまり簡単に言いますと、従来の在介センターをスタッフ的にも機能的にも一層強化したものが「高齢者支援センター」であるといえます。そして業務遂行にあたっては、(1)公益性(2)地域性(3)スタッフの協働性が特に重んじられています。


「こんなことは、どこに頼めばいいのだろう?」とか、
「こんな時どうすればいいの?」とか、
何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
専門のスタッフが相談をお受けいたします。

☆秘密は厳守いたします。また相談料金は無料です。